先日の「The Terminal」の流れ。見たいな、とは思いつつもなんとなくスルーしてた映画。
まぁまぁ面白い。騙し方が大胆すぎだろ、とは思ったが、ま、映画だしそんなもんか。
なんか、欺術読みたくなった。どこいったっけっかな?
ノート使ってることが多いんでVNCサーバを物色。Mac的にデファクトなVNCサーバってOSXvncなのかな? finkにkrfbはあったけど。debianからkrdcで接続確認。うーむ、簡単。
…と思ったらキーボードがなんかメチャクチャ。英語でも日本語でもないようだ。ぬぅ。
うーむ、困った。
我が家の基幹サーバ(w を、woodyからsargeに移行。凝った設定はapacheぐらいしかしてなかったので意外とスンナリ。
もしかして、ドメイン更新忘れ? そりゃイタすぎだろ。
今、AgileなWeb開発で一番熱いのはJavaではない。Rubyだ。…っつーのが、ここ最近の流行りらしい。AJAXのこともそうだが、出遅れギミだな、ヲレ。 orz
しかし、Groovyのこともあるし、Javaオンリーな人もRubyは是非やっとくべきだよなぁ。…と思いつつ、今みたいな現場だと、少くともメインではまずRubyなんて使わん希ガス。
復活オメ。
ベイジアンフィルタで振り分けているSPAMフォルダが1年半で2万件ほどになっていた。
ふと、送信元アドレスのドメインってどこが多いんかなぁ、と思って調べてみた。以下、トップテン。
とまあこんな感じ。niftyが多いのはオイラがniftyだから。一時期、個別にniftyのメールはじいていたのでほんとはもっと多かったと思う。
メチャ偏っているわけではないんだな。1通だけってのも7000近くあるし。yahoo.comとか、よーわからん国のドメインはハナからはじいても大丈夫かなぁと思ったが、海外のメーリングリストを読むことを考えるとやはりはじけない。はじいたところで1桁%。まぁ、Fromなんぞでさばくのは無理っちゅーことか。ベイジアンフィルタサマサマ。
もはや、あちこちでとりあげられてるけど。ちょっと気になったのは、
当日、警察やウイルス対策ソフトベンダーに相談しサイトの即時閉鎖も検討したが、犯人の侵入経路を分析するためにそうしなかったという。
このあたり。サイトを訪れるユーザを危険にさらす可能性を知りつつも、自社のセキュリティの向上をはかった、と、とれなくもない。まぁ、知ったこっちゃないが。
この件と先日のウィルスバスターの件で、NOD32の知名度が増しそうな予感。
未完のまま引き継いで、次プロジェクトへ移るという、なんともしまらない展開。 orz
昼飯買いに行って帰ってきて、配送状況確認したら、今まさに「不在」のマークがつけられていた。わずか5-10分の間。イタタ。
配送の営業所に電話したら、夕方に持ってきてくれるって。thx-
ドット欠けもなく一安心。いろいろとつなげてみての星取表など。
こんな感じで結構負け気味(?)。とはいえ、作業環境としては申し分ない。ウィンドウいっぱいあげても重ねる必要なくてしごくよろしい。ただ、マウスカーソルを見失いがちなのでxeyes必須かもしれない。(w
Firefox 1.0.3ベースってことはバックポートしたんかな? と思っていたが違ったようだ。リリース直前に例の穴が見つかって、「メンドクサイからそのまま出しちゃえ。」とか思ったんだろうか。ありえないとは思うが、ほかに考えられん。
でも、数時間でリリースできるってことはそれもないのか?
初の14%台。ついにAYU超え。(w
ドラマもやんですか。ああそうですか。
伊東美咲曰く、
「原作のエルメスは清楚で品があるという感じ。イメージを壊さずに可愛く、わたしも憧れるような女性にしたい」
原作て。
ノーガード戦法キター!
やってみたことがないので試してみる。
RTW65bのPPTPサーバ機能を有効にして、XP via H"からポチポチと...繋がらない。 たぶん、IP一個なら問題なく繋がりそうだが、Unnumberedだとどう設定すればいいのかワカラン。 orz
とりあえずそれはおいといて、FreeBSDでpoptopを動かして繋いでみる。繋がんない。...と思ったら、pptpのポート間違ってたのとgre開けてなかったのと。今度は繋がった。が中のマシンが見えない。名前解決のため、WINSを上げねばならんらしい。メンドクサくなったのでとりあえずヤメ。また後日。
iTunesって、COMで操作できるんだ。知らんかった。とりあえずRubyで。
require 'win32ole' itunes = WIN32OLE.new('iTunes.Application') track = itunes.CurrentTrack nowPlaying = "Now Playing: " + track.Artist + " - " + track.Name + " (" + track.Album + ")" puts nowPlaying
うむ、簡単。Blog連携とかもすぐにできそうだな。
姉貴んとこですんげい久しぶりにすいか食った。一人暮しですいか買うなんて、まずないからなぁ。まぁ、もともとあんま好きじゃないんだけど、たまーに食うならンマイかも、と思った。
ヤバイ。俺ヤバイ。全然喋ってない。
「健さんぐらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
今日一日で喋ったのって、「おはようございます」「お疲れ様でした」「お先に失礼します」の三つだけ。
- 中略 -
俺がんばれ。もっとがんばれ。超がんばれ。
先日のkakaku.comの件に関するメルマガの記事。表現にチトワロタ。
Before...
• ☆な [鯖数十台全てWindoze機、ってのをどっかで見た希ガス。]
• 某ふ [結局またWinらしいっすね。IIsっての? 某名古屋の某大手自動車製造会社の某ネットサービスのサーバーが全部Wind..]
• ☆な [今回のはウィソが問題というよりは開発がヘボ、ってことっぽいですが。まぁ、情報公開しないようなのでなんとも。]