細かいところ結構忘れてたりとかはあるんだが、それ以上に、モジュール使わずゴリゴリ書かなければいけないのが面倒くさい。思いっきり利点を無視しているようにしか見えんのだが。
エンドユーザんとこ出向いて調整、できればそのまま納品。つか、場所がさいたま新都心って...orz
開発はOpenLDAP on Linuxでやってて、本番がSunのDirectory Serverなので手こずる予感。さすがにこの短期間で開発用にSolaris用意できないというかDirectory Serverの設定なぞわからんがな。
「バージョン管理やめて、サーバ上のファイル直接いじることにしましたんで。」
と、報告された。バージョン管理の重要性を全く理解できていないらしい。
アホだ。でも、反論するのもめんどくさいので「ああ、そうですか。」で流した。
DoCoMo端末でもようやくGmailが使えるようになったよ!
先週ぐらいから別案件で鯖の監視シェルを書いている。まぁ、ping打ったり、ポート生存確認だったりするわけなんだが、nagiosでよくね? とか思う。
わざわざ新しく作って、テスト仕様書書いて、テストして、設置して、確認して...っつー手間がめんどくさいし、お金もかかる。
...ということを言えないのは二次請け三次請けの悲しいところ。
virt-managerというGUIツールがついているのでdomain-Uのインスコがすげぇラク。メモリもアホほど安くなってるから4GBぐらい買ってサーバ機1つにまとめみたい気も。
遅まきながらBフレッツにすることにしました。5/3に工事が入ります。
まぁ、ADSLでもそんなに不便はないんだけど、基地局から離れすぎてて、Max 3Mbps程度しかでないのがなんかくやしくてw それでもようやっと重い腰を上げた感じです。
で、困ったのがルータ。今までRTW65bを使ってたんだけど、これがスループット10Mbps程度。以前、「A木さんがメルコのルータ」発言をしてしまった以上、俺がそれをやるわけにはいかんのでw、RT58iを購入。
接続情報忘れてしまって、探すのに苦労したw
はやくこいこい憲法記念日。
• ふ [うちの電子レンジはもう25年も生きてます。 人間でいうと、200歳くらい? 壊れないので買い替えできない。。。]
• ☆ [25年はさすがにスゲェw ちなみに25年前だとウチ(実家)には電子レンジそのものがありませんでしたw]
• ふ [結婚した時に買ったヤツがまだ存命なのです。 電子レンジの出始めの頃なので、設計の余裕度が大きいのかしらん。]