ただいま開梱・充電・同期中。説明書がメチャメチャシンプル。(13:00)
完了。手に持つと本体もかなり薄いのがわかる。
説明書に「詳しくはWebでね!」って書いてあるけど、その場所にはtouchのマニュアルはまだない。
とりあえず、Wi-Fiで外へ繋いでみる。パスワード入力で初のタッチ式キーボード画面。画面の縦横は常に切り替え可能なわけではないらしい。縦画面のキーボードは小さすぎてちょっと打ちづらい。
Safariは特に違和感もなくというか快適。指スライドでスクロール、タップで拡大・縮小。だが、日本語入力の切替方法がよくわからない罠。でも、公衆無線にちょっと入りたくなった。iPod touchにはカレンダーがついているが、スケジュールの入力としては使えない(参照は可能)が、Safariが十分すぎるのでネットにさえ繋がればPDA的な使い方もできる。ネット必須のPDAがどうかはおいといて。
最大16GBっていう容量はやはりちょっと寂しい。動画とかガンガン入れたい人はiPod classicを買うべきだろう。
付属品にケース的なものはなく、眼鏡拭きみたいなのが一枚入ってた。試しに薄いフィルムの上から操作してみたが、これは問題なく操作できた。今のiPodで使ってる1ミリ厚程度の透明ケースの上からは操作できなかった。傷対策がちょっとしんどそう。当然ですが、指紋はバリバリつきます。
まぁ、基本的に満足してます。旧iPodとの併用になりそうですが。
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
Windoze厨涙目www
ええなぁ〜<br>うちはムスメのお古のminiを送ってもらう予定。(車載用)